皆さんは、使っているスキンケア用品に、満足されていますでしょうか?
ヘア用品は、髪の毛の状態が、「パサパサになってしまった」とか、「しっとりするようになった」というように、効果がわかりやすいのですが、スキンケア用品は、なかなか効果がわかりにくいところがあります。
そこでおすすめなのが、オラクルです。オラクルは、植物が生体にもたらす効果を独自の研究から導き出しています。そして、「強く、美しい肌へ」をコンセプトに、最適な肌のお手入れ方法を教えてくれるのです。
ということで、ここでは、おすすめのオラクルのスキンケア商品について、ご紹介していきますね!
オラクルの製品と特徴を詳しくご紹介!
さらっとした美容液のようなテクスチャーで、メイク汚れを浮かしてしっかり落とし、さらに保湿効果もあります。
キキョウ根エキス、タイソウエキス、ゼニアオイエキス、クマザサエキス、ニンジン根エキス、クロフサスグリ葉エキス、ヒマワリ種子油、オリーブ油などが主な成分です。
成分の中で、特にオリーブ油が注目されています。
抗酸化作用が高いため、保湿の効果があり、長時間メイクをしていても肌を柔らかく保ちます。メイクの油分との相性も良く、するするとメイクが落ちます。
幸福感をもたらすローズ、リラックス効果のあるラベンダー、爽やかな柑橘のシトラスフローラルの香りです。
コメから抽出したデンプン成分が細かい汚れを吸着するため、洗顔後はなめらかです。
植物由来のオイルが素早くなじむので、落としにくいメイクでも、毛穴の奥から綺麗にしてくれます。
ヒマワリ種子油、ニンジン根エキス、クロフサスグリ葉エキス、ヤチヤナギ葉水、シラカバエキス、クマザサエキス、キキョウ根エキス、ヒマワリエキスなどが主な成分です。
ヤチヤナギ葉水は、ヤチヤナギをオラクルが業界で初採用したので、話題になっています。
リラクゼーション効果があり、肌をしっとりさせます。
爽やかなシトラスにフローラルノートをプラスした香りです。
肌によく伸びるテクスチャーで、厳選された植物オイルとエキスがバランスよく配合されています。メイクを素早く落として、しっとりと仕上げます。
キメの細かい泡が、毛穴の奥の汚れをしっかり除去します。肌に必要な潤いを守りながら、余分な皮脂や古い角質を洗い落とす洗顔料です。
洗顔料は、液体なので、ふわふわの泡を作ることがポイントです。洗顔ネットを使うと、泡を作りやすくなります。
クマザサエキス、ブクリョウエキス、キュウリ果実エキス、トウキンセンカエキス、ヤチヤナギ葉水、オリーブ油、ホホバ種子油、ヒマワリ種子油などが主な成分です。
ブクリョウエキスは、保湿・消炎効果があり、肌をしっとりさせて皮膚を再生する働きもあるので注目されている成分です。
また、利尿作用もあるので、むくみを解消する効果もあります。
心が癒されるような爽やかな柑橘系の香りです。
微粒子の天然クレイを含んだ泡が、やさしく汚れを洗い落とします。
保湿効果の高い植物成分を配合してあるので、しっとりとした肌になります。
ダマスクバラ花水、ヒマワリエキス、ビワ葉エキス、ハマメリス水、オトギリソウエキス、トウキンセンカエキス、マグノリアオフィシナリス樹皮エキス、シラカバエキスなどが主な成分です。
実は、ダマスクバラ花水は、それだけでも、化粧水になるくらい優れた成分です。肌タイプを選ばずに色艶を良くして、皮脂の生成を助けます。緩和・冷却・抗炎症・収れん作用の効果があります。
華やかな清潔感のあるフローラルな香りです。
しっとりとした使用感で、後のケアが浸透しやすくなるようキメを整えます。
粒子の細かいミストが肌を包んで、潤いを与えながら肌を整えます。シュッとひと吹きするだけなので、時間がない人やスキンケアが面倒な人におすすめの商品です。
ダマスクバラ花水、マグノリアオフィシナリス樹皮エキス、トウヒエキス、シラカバエキス、ワイルドタイムエキス、ハマメリス水、ビワ葉エキス、ヒマワリエキスが主な成分
です。
ヒマワリエキスは、保湿の効果で肌に潤いを与え、肌老化を予防して、紫外線からも守ってくれるので、注目されています。
ローズがメインのフレッシュな香りです。
爽やかなテクスチャーで、みずみずしい健康的な肌になります。
植物成分がたっぷりと配合されている質の高い美容液です。肌をしっとりさせ、仕上がりはピンと上がるようなハリを感じます。
トウキンセンカエキス、トウヒエキス、ワイルドタイムエキス、カカオ脂、シラカバエキス、ホホバ種子油、マグノリアオフィシナリス樹皮エキス、ヒマワリエキスが主な成分です。
特にカカオ脂は、保湿力、水分保持力、皮脂を柔らかくする効果が高いので、注目されています。浸透性も良いです。
高品質のエッセンシャルオイルが含まれおり、肌も心も落ち着くローズの香りです。
濃厚なのにベタつかずに、お肌に浸透します。
眠っている間に、美容成分が角質にしっかりと浸透して、肌に弾力を与えます。
オタネニンジンエキス、カカオ脂、ヒマワリエキス、ローズヒップ油、ヤチヤナギエキス、スギナエキス、マカデミアナッツ油、ワイルドタイムエキスが主な成分です。
歳を重ねるとともにパルミトレイン酸が減ってしまい、肌の保湿やバリア機能が低下して、乾燥肌や老化肌の原因になります。しかし、脂肪酸が豊富に含まれたマカデミアナッツオイルは、皮脂や角質層を正常に保つ効果があるので、シワやたるみを改善してくれます。
イランイランやゼラニウムのような疲れを癒すエッセンシャルオイルが配合されているので、リラックスできる香りになっています。
テクスチャーは、濃厚です。
乾燥と紫外線から肌を保護する商品です。みずみずしさのある滑らかな肌へと導きます。
ブクリョウエキス、キキョウ根エキス、オトギリソウエキス、ホホバ種子油、ツボクサエキス、ヒマワリ種子油、キュウリ果実エキス、ゴマ油などが主な成分です。
ゴマ油は、料理によく使われるのですが、美容にもメリットがあります。ゴマ油でマッサージをすると、ゴマ油の抗酸化作用が老化を遅らせて免疫力を高めるのです。また、毒素を取り除いて、リンパや血液の流れを良くする効果も期待できます。
爽やかなフローラルブーケの香りです。
首筋や腕にも使えます。伸びがよく、さらっと仕上がるため、化粧下地にもなります。
毛穴の細かい汚れも吸着するため、肌がクリアになります。硬くなった肌を柔らかくする効果もあり、肌に透明感を与えます。
イチジクエキス、ククイナッツ油、オタネニンジンエキス、オトギリソウエキス、クワ葉エキス、トウヒエキス、ヒマワリエキス、クマザサエキスなどが主な成分です。
ククイナッツ油は、ハワイでは古来から日焼けの炎症を鎮めるのに使われている成分です。
浸透力が高く、肌を柔らかくする効果があり、最近ではオイル、クリーム、乳液、ヘアトリートメントなどに使われています。
ユーカリやラベンダーなどのすっきりする香りです。
柔らかいクリームが、汚れや古い角質で固くなった肌をリセットします。
濃密な植物エッセンスを含んだマスクが密着して、美容成分をたっぷりと肌に届けます。うるおいと弾力のある肌へと導きます。
エゾウコギ根エキス、ヒマワリ芽エキス、ナツシロギクエキス、サンザシエキス、サッカロミセス/ムレスズメ根発酵エキス、ヤチヤナギ葉水、キュウリ果実エキス、ダマスクバラ花水などが主な成分です。
ナツシロギクエキスの肌の炎症を抑えて、肌荒れを防ぐ効果が注目されています。
ダマスクローズの甘くやさしい香りが、深い眠りを誘います。
天然コットン100%のシートが顔全体にフィットするように設計されているので、みずみずしい肌に仕上がります。
敏感な目元には、うるおいを保つ植物成分が働きかけて、目元にハリを与えます。
アイブライトエキス、クロフサスグリ種子油、ヒドラスチスカナデンシスエキス(ゴールデンシール)、パーシック油、ローズヒップ油、ゼニアオイエキス、メドウフォーム油が主な成分です。
アイブライトエキスは、花粉症の症状を和らげるために使われることがよくありますが、美容の面では、皮膚の保湿や保護の効果があります。
ローズの上品で優雅な香りです。
うるおいを逃さないクリームで、乾燥や血行不足からくる小ジワ、くすみなど、目元のトラブルに働きかけます。
植物オイルが、色ツヤの良いふっくらとした唇へと導きます。
なめらかなつけ心地で、口紅の下地としても使うことができます。
口紅を付けると、唇が乾燥する人にもおすすめです。
ローズヒップ油、マカデミアナッツ油、クロフサスグリ種子油、シア脂、ニンジン根エキス、ヒマワリ種子油、テオブロマグランジフロルム種子脂、メドウフォーム油などが主な成分です。
シア脂は、実は「シアバター」のことで、高い保湿効果と水分保持力があり、少量でよく伸びるので、コストパフォーマンスも抜群です。抗炎症作用・抗酸化作用もあります。
バニラの甘い香りに、ベルガモットやミントのすっきりした香りがブレンドされています。なめらかな塗り心地で、唇にうるおい、ツヤ、ふっくら感を与えて、色素沈着や乾燥から守ります。
いかがでしたか?
オラクルでは、お手入れ方法や、肌トラブルの改善方法を、専属のカウンセラーがアドバイスしてくれます。オラクルの商品を購入する前に、まずはカウンセリングを受けることをおすすめします。
自分に合ったスキンケア商品を見つけるために、オラクルをぜひ試してみてくださいね!